有馬籠 ONLINE SHOP
太閤秀吉公や、茶祖千利休と所縁の深い有馬温泉に栄えた有馬籠は、主に花器として茶道の中で愛用されてきました。 全盛期であった明治期には、竹ザルや手提げ籠など生活用品の製造も行われましたが、数ある従業者が廃業する中で、当工房が現在も製造元として唯一残っているのは、茶人の方々より花入としての味わいや風合いをご支持いただいたおかげです。 有馬籠の製造元が当工房だけになった現在は、カトラリーやインテリア、ハンドバックなど、ライフスタイルにあった竹工芸品の製造もすすめています。